トマトに白や黒いカビが生えている場合食べても大丈夫?

トマト

夜ご飯にトマトを使おうと思って冷蔵庫から出してみたら、白色や黒色のカビらしきものがついている…という経験はありませんか?

せっかく食べようとした時にカビを発見してしまうと非常にガッカリしてしまいますよね。

トマトは水分量が多く柔らかい野菜なので、実はカビが発生しやすいという特徴があります。しかも、そのカビは一種類ではありません。

ここではトマトに生えるカビの種類や対処法、さらにカビが生えないようにするための保存方法までご紹介したいと思います。

トマトトマトの保存期間は?日持ちさせるコツを徹底紹介!

トマトにカビが生えた時の対処法は?

ヘタに白いカビ

トマトの実ではなくヘタの部分だけに白いカビがついていることがあります。白い綿のようなふわふわしてものがあれば白カビでしょう。

これは、トマトを育てる時に病原体を抑制するために土に混合された有用菌である可能性が高いです。トマトの病気の原因となるカビを発生させないようにトマトをカビから守っている菌なのです。

そのため、白いふわふわのカビに毒性はありません。体に入っても毒ではないとされています。

しかし、やはり菌が付着していることは確かなので、食べずに破棄してしまうのが良いでしょう。特に抵抗力の弱いお子様やお年寄りは食べないほうが良いです。

袋詰めにされているトマトの中に1つだヘタに白カビがあった場合には、その他のトマトも念のため加熱処理してから食べるようにしましょう。

実に黒いカビ

実に黒いカビがある場合は、絶対に食べないようにしましょう。これは完全にカビです。

黒いカビの部分だけを取り除いても、トマト全体に見えないカビが広がっているはずです。勿体ないですが、潔く捨てるようにしてください。

袋詰めにされているトマトの中に、黒カビのトマトが混ざっている場合は、その他のトマトも食べないことをおすすめします。他のトマトにもカビが広まっていると考えたほうが良いでしょう。

トマトが黒い場合はカビなの?

トマトの一部が黒く変色していることもあります。これも黒カビなのでしょうか。

ユミ

詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
紫トマトトマトが黒い!黒い斑点がついているのは食べても平気?

 

トマトが何かカビ臭い!これって食べても大丈夫なの?

トマト

トマトのヘタや実にカビが付着していなくても、カビ臭い時があります。その場合は、カビは目に見えるものだけではありません。

見えないカビがトマトに広がっている可能性が非常に高いです。何より、カビ臭いトマトを食べるのは抵抗がありますよね。

加熱処理すればカビ臭さはなくなるかもしれませんが、無理に食べることはやめましょう。

カビ臭さを感じるトマトは食べずに捨てるようにしてくださいね。

トマトがカビないように保存するコツはあるの?

トマト

買う時に傷がついていないものを選ぶ

カビが発生しやすい環境は、温度は20℃~30℃、湿度は60%以上とされています。さらにカビが発生するための条件として水分があります。

空気中に浮遊しているカビの胞子は、付着したトマトの表面の栄養と水分を利用して繁殖するのです。

トマトがカビないように保存するためには、まずこの水分とカビの関係について覚えておきましょう。

トマトはとても水分量が多い野菜です。さらにトマトの皮はとても柔らかいです。

そのため、トマト同士が重なって置かれていたり、トマト自身の重みによって表面が傷きやすくなります。

そしてその傷ついた部分から水分が出るため、カビが発生する可能性が高まります。

このような理由から、トマトを買う時には、まず傷がついていないものを選びましょう。

パック詰めや袋詰めされているトマトは重ねて積み上げられているため、傷がつきやすい状態と言えます。1つずつ売られているトマトのほうが傷の心配は少ないでしょう。

カビの生えにくい保存方法は?

ヘタを下にして保存するなど

カビを生えにくくさせるためには、とにかく傷つけないように保存することが大切です。そのためのポイントが2つあります。

トマトを保存する時には、必ずヘタを下にして置くことです。これが1つ目のポイントです。

スーパーなどでトマトが並んでいる時も、ヘタが下になっていますよね。これはどうしてなのでしょうか。

ヘタを下にすることで、トマトの実の重みをヘタが支えてくれるからです。これよりトマトが傷みにくくなります。

ヘタを上にして置いてしまうと、実の重みが柔らかいトマトのお尻部分に集中してしまうため、傷が出来てしまうかもしれません。

もう1つのポイントはトマトを重ねて置かないことです。トマトの皮はとても柔らかいので重ねることで痛みやすくなります。トマトの上に他の野菜などを置くのもNGです。

もし傷ついたトマトがあった場合には、カビが発生してしまう前に食べてしまうと良いでしょう。

まとめ

みずみずしさが美味しいトマトですが、その水分量の多さが原因でカビが生えやすいという特徴があります。

トマトに生えるカビは、白カビと黒カビがあります。白カビは毒性はないとされていますが、食べないほうが良いでしょう。

黒カビは完全にアウトですね。さらにカビ臭いトマトもカビが広まっている可能性が高いので食べてはいけません。

そのようなカビを防ぐためには、トマトが傷づかないように保存することが重要です。ヘタを下にして置くこと、重ねないことを覚えておいてくださいね。

トマトトマトの冷蔵保存方法は?ヘタを下向きにすると良いって本当?トマトトマトは常温保存が可能?栄養が増えるって本当?トマトトマトの解凍方法は?生食向きではないって本当?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です